講師に重要なのは「登壇料」なんかじゃない理由

講師業や講演家の方とお話をしているとよく思うことですが、
登壇料の「値上げ」=自分の売上になっている人がとっっっても多い!
あなたはどうですか?
確かに、登壇料が上がれば、時間単価も上がるし、
生活も豊かになっていきそうです。
そりゃ最低限はありますよ?
1回5,000円で登壇していたら、年収400万円を稼ぐのに、
800回登壇しないといけないですから。
でも実際に講師・士業・コーチとして長く続けていくのに、
登壇料の値上げは最重要項目ではありません。
もっともっと重要なことがあります!
大切なことなので、2回言います!
大切なのは登壇料じゃない!
もっともっともっともっと重要なことがあるの!
では、その重要なこととは何か。
それは、仕組みです。
ビジネスモデルです。
要するに、登壇料以外の収入も作りましょう!
登壇料が高いだけにかまけてビジネスを続けると、
リスクが付きまといます。
例えば、
・自分がダウンしてしまった場合、
・病気になってしまった場合、
・受注できる肉体キャパを超えてしまった場合
(年登壇120回以上やると、もはや肉体労働)
・業界から干された場合(笑)
・そして顧客の予算が厳しくなり依頼されなくなった場合
・講演に自分が飽きてしまい、モチベーション低下
これらは、登壇料が高いだけの登壇ビジネスをしている限り、
この先もつきまとうリスクです。
『登壇料金』以外の収入面も考えておかないと、
登壇できなくなった途端、一気に売上が落ち込みます。
逆に、その収入源ができていればできれば、
仮に自分が倒れても、リスクを回避できます。
家族がいる人にはなおさらです。
と、いうわけで。
では、他の収入源とは例えば何か??
いっぱいあります。
・出版して印税をもらう
・教材化して自動で販売する
・弟子を作り、代わりに登壇してもらう
・認定講師を作り、認定料をいただく
・協会を作り、運営陣として別の人を雇う
・個別のコンサルサービスを作る
・コンテンツの代行制作をする
ほんの一例ですが、
全部説明していると、長くなるので、ここまでにします。
で、結局何がオススメなの?
1番重要なことをシェアします。
それが「動画」です。
あなたの動画です!
プライベートじゃなくて、ビジネス用の動画です!!
もういい加減、
動画つくっちゃいませんか??
動画は便利ですよー!
ただ登壇するだけじゃなくて、
その登壇内容を収録したら教材として売れますし。
(自主開催もしくは開催側の許可は取りましょう)
セミナー、講演前に30秒流すだけでも、
受講者を惹きつけて、興味付けすることができます。
特に若い世代にセミナーをする際には、
セミナーが始まるまでの時間が最も重要です。
それから、セミナー後にエンディングとして使用、
物販をやっている人なら、
実際に使っている動画を撮れば情報量アップです。
しかも、必ずしも自分が顔出しする必要もなし。
逆に動画をやらない理由って他になに??
って状態です。
例え、その業界では有名な講師だったとしても、
受講者が知らないのであれば、ただの一般人です。
正直、「就活セミナー」なんていう怖い名前のセミナー、
事前の様子などの動画や講師の動画がないと怖くていけないです。
それだけじゃありません。
人は、常に「すごい」人から学びたいと思います。
その人から学びたいから、時間・お金・労力をかけます。
どうでしょう??
新人研修講師に50万とか払えますか?
もうすぐ、講師業や物販をやっていて、
動画がないとヤバい時代が迫っています。
いや、もう現にそうなっています。
情報感度の高い方であれば、
動画の導入について真剣に考えてみることをお勧めします。
さて、とは言うものの、
実際に動画を撮るとなるとハードルが高くなりがちです。
撮影アングルとか、撮り方とか、
そもそも何を話したら視聴者が興味を持ってくれるのか。
分からないことだらけじゃないですか?
もちろん、僕も最初は同じでした。
ただ単に動画をアップして公開すると火傷します。
しかも、ダサい動画だとあなたのイメージも落ちます。
昔は僕もよく動画を撮っていましたが、
「自分本位な内容でつまらない」
「なんか、抽象的で何が言いたいのかわからない」
などと言われて、たくさん凹みました。
そこから学んだ知識や経験を、
閉ざされた場所なら、暴露してもいっか。
ということで、
先日思いついてLINEアカウントを開設しました。
「樹吏の動画編集ここだけの話」
正直言うと、
今や動画なんて、スマホで撮れてしまいます。
自分で動画を撮って、それをビジネスに使うにはどうすればいいか?
そんなことを中心に、LINE限定で発信していきます。
特に何かのサービスを売りつけたりといったこともありません。
逆にオススメの機材やサービスは紹介だけにとどめて、
実際に動画を撮れるようになるような内容にします。
あくまで入門編としてご認識下さいませ。
ですので、初心者こそ歓迎です!
もう登録してくれている方、お待たせしてごめんなさい。
今日と明日の20時に、これまでにイベント登壇時に実際に使った、
オリジナルのオープニング動画を1本ずつシェアします。
ちょっとした解説コメントも入れる予定です。
もし、登壇前や自分の商品にそういう動画があるといいな♪
そう思う方がいたら、お得なので登録しておいてください!
今後、YouTubeライブか録画した動画データは、
LINEのみで流します。
あんまり登録人数多くなると、大変なので締め切ります。
では、また20時にLINEでお会いしましょう^^
樹吏の動画編集ここだけの話LINE
↓↓↓↓↓↓↓↓↓