1. HOME
  2. ブログ
  3. ark
  4. 櫻井樹吏はスピリチュアル世界に行ったの??の答え

BLOG

ブログ

ark

櫻井樹吏はスピリチュアル世界に行ったの??の答え

今日は、ずっと面倒で説明していなかったことを書きます。

最近よく聞かれる質問。
「いま、やっているのは何屋なの??

無理もないです。

つい7ヶ月前までは、
セミナー会社として働いていたものの、突然、環境が激変しました。

急に会えなくなってしまった方や、
ちょっと距離を空けて見守ってくれている方や、
突如、応援してくれるようになる方など、様々ですが。

この記事を書いている3/20が、
スタートを切るのに最高のタイミングだそうなので、

まずは現在のメインの仕事をお伝えします。
8割関係者向けの業務連絡です。

ちなみに2割はご新規向けです。


SOUZOUを超えた世界を魅せる

をテーマに掲げる「ark」というチームで、
ディレクターをしている、櫻井樹吏といいます。

これまでarkで手掛けたプロジェクトは、
七龍の教えオンライン講座をはじめとした教材の制作動画が、179本以上。
単発コラボのパーティーイベント。

そしてつい最近開催した、神田明神ホールでの、
世界観フェス2020の総合ディレクターなどをやらせてもらいました。

最近は、動画制作系のプログラムをスタートしたこともあって、
兵庫県の芦屋事務所や、麻布十番の事務所で、
動画セミナーや、講座を企画したり開催したり。
※新型コロナにより現在はオンライン限定

ちょっと複雑な働き方ですが、
基本はオンラインの打ち合わせがほとんどで、
仕事に応じてLP制作や進行のシナリオ、動画制作や、
たまに自分でもプレゼンで喋るなど、
自由なスタイルでやらせてもらっています。

基本的には24時間全て、好きなことに費やしたいと思っていて、
仕事や好きなPS4ゲームや飲酒や、パソコンをいじっています。

最近のお気に入りは「仁王2」。
ゲームですが神社の描写が超絶綺麗な和風アクションゲームです。

子育てや家はほぼ奥さんに任せっきりです。

あと、結構一人になるのが好きで、
集団でいても、たまにちょっとだけ一人でぶらぶらしたりします。

普段は、自宅や図書館や公園、移動の新幹線の中など、
いろんなところでサービスを考えたり動画制作をしています。


市來正和と櫻井まりあ

同じ、arkの市來正和さんと櫻井まりあさんについて。
元々は、二人の仕事を好きになったというより、
人柄を好きになったのがきっかけで今に至ります。

神社カウンセラーの櫻井まりあさんと、
古来のお作法や、結界、神社まで作っていた市來正和さん。

僕の母と同じ名前のまりあさんと飲み会で盛り上がったのをきっかけに、
イッチー(市來)さんの宇宙の話を聞いて酔うのが楽しみでした。

全く理解できていない×酔ってるから、何度も同じこと聞く。

昔から、僕のことを好きになってくれる人は、
どこか変わった人か、変わった人が好きな人が多く、

やっぱりどこか不思議な二人は、
仕事と遊びのアイディアが常にどんどん湧き出ていて、
それでいて勢いがあって、熱意があって、楽しんでいて、
会うたびに斬新なアイディアを聞かせてくれます。

僕としては、何も考えなくても、聞いたアイディアを少し整理したり、
選択をしたりしているだけで、勝手に商品が生まれている状態です。

一緒に働いているのはとても楽しくて刺激があるものの、
正直、僕自身はここにいらないんじゃないかなと思ったことも最初はありました。

でも、わずか7ヶ月と言う期間のなかで、
たくさん教材を作ったり、ゲスト登壇したり、フェスをしたり、神社参拝したり。
いつの間にかチームになって、今はとてもしっくり来ています。

今日参拝した念願の天河大弁財天神社の三位一体と言う言葉が印象的でした。


で、結局スピリチュアルなの?

見える世界とか、ミエナイ世界とは言うけど、
僕自身は、あんまりミエナイ世界には鈍感です。

だから、現在はあまり気にしてないです。
それでも、一緒の二人の仕事はミエナイ世界と言いながらも、
僕からすると「見える世界」並に現実的なコンサル、セッションです。

「宗教とかじゃあないの??」と言われることもあるものの、
僕個人としては、そこらへんのセミナーの方がよっぽど宗教です。

そもそも僕が一緒に仕事したい!と思った理由は、
二人とも「ミエナイ世界」に依存していない部分が大きいです。

スピリチュアルについては専門じゃないですが、
中二病すれすれとか、おまじないとか、霊感商法とか、
とにかくたっくさんのジャンルがある中で、

まずは「現実見ようよ」って再三伝えてるのが二人。

ここからちょっと無理に例え話します。
超強引ですが、スピリチュアルをお酒に例えます。

現実を直視せずに、酒に逃げて中毒化している状態を、アル中だとしたら。

同じく、現実見ずにスピリチュアルに依存している状態を、
「ふわスピ」と言っているのを二人からよく聞きます。
(ふわスピ=ふわふわしたスピリチュアル?)

この言葉、結構好き。もっとやれーと思ってますw

さて、お酒には色んな種類があります。
ビールやワイン、焼酎とか泡盛とか。etc

全て違う起源を持つものの、飲む目的は同じ。
酔っ払って気持ちよくなりたい。(樹吏解釈)です。

そしてスピリチュアルと呼ばれるジャンルの中にも、
中に、いろんな種類のモノがあります。

だから神社とか、ある宗教とか、のジャンルに限らず、
目的が一緒で健全ならいいんじゃない?と思ってます。

ですが、たまに妙にこだわりを持ちすぎるケースも見受けます。

ビールが好きだから、「ビールで乾杯できない奴は認めない」とか、
「ワインの分からない奴は教養がない!」とか。
好きなお酒を勝手に飲んでたらいいのに。

ましてや、お酒に酔った状態で、
自分の推し酒を無理やり勧めてくるのは酒乱です。

これと同じように、自分のこだわりスピリチュアルを
相手に、しかも攻撃的に、押し付けてくるのは、いわば「スピ乱」です。

僕も神社や宇宙の話を聞くたびに、
聞き慣れてしまってきているので、最近注意するようにしてます。

さて、お酒の話に戻ります。
お酒も飲み方によっては、知らずに体を壊していたり、
どうしても相性が合わない種類があったりしませんか?

無理して飲んで、アンハッピーなら本末転倒です。

だったら、まず現実的に自分のお酒の強さを把握したり、
適切な飲酒量、飲み方を知れるとハッピーですよね。

ただ、お酒さえ飲んでいればOKという考え方であれば、それはそれで良し。
でももっと、お酒と上手に付き合ってプラスに変えていきたいよね。

と同じようにミエナイ世界の話も、現実と見えない世界のバランスが重要。
まず、現実見て、その上でバランスを取りたいなら、アドバイスしますよ。
「引き寄せー」とかで現実変わってないのに、見てないフリはやめましょう。

ま・ず・は現実!!
ふわスピお断り!
スピ乱は無視します!

現実的な方のみ来てください。
ちなみに当方が取扱している銘柄は「神社」と「サキアフ」です。

しかもなんと!
「神社」や「作法」や「自分のダークサイドに向き合う」、
それらを上手くブレンドすると、「自己発見」や「恋愛」や「金運アップ」というカクテルが出来上がります。
お好みに合わせて、どうぞ。

押し売りしているサービスでもないので、
結果、とても良いお客さんがいっぱい集まってくれています。

良いお客さんというのは、
現実逃避していない。自分の闇とも向き合える。人生を楽しんでいる。
いろんな魅力的な人たち。

というわけで、
僕自身は神社も詳しくないし、ミエナイ作法もさっぱりですが、
それをなるべく見える化して、伝えていくのが今の仕事です。

特に、神社に詳しくなくても、楽しい情報満載なので、
興味があれば、ぜひ一緒に楽しみましょう♪

櫻井まりあさんの神社解説は他にないクセになるノリです。
今なら、金運、人脈を爆上げする神社を実名紹介しているので、チェックしておいてくださいね!

99%の経営者が知らない3大神社の活用術*神社名入り

https://azabujurian.com/wp/zinjakatsuyou/

結論:
スピリチュアルな世界というより、
むしろ現実的な世界を直視させられて成長している途中です。


追伸

なんで今回、こんなことを書いたかというと、
軽い免疫をつけて頂くためです。

次は、二人と出会ってから起こった、
非日常のぶっ飛んだ体験を書きます。

ではまたそのうち!

関連記事