なぜ「自己PR」を就活講師に聞いてはダメなのか?

自己PRを就活講師に聞いちゃダメ!?
というと、就活講師を否定しているようですが、
断じて違います。
自分で作成してみた自己PRを
添削、修正してもらうのはOK!
ただし!
これから自己PRを作るなら、
まずは自分で強みを探したほうがいいです。
「人からもらった強み」では、
借りてきたような言葉になるし、
どのみち、自分の言葉で語れなくなる。
就活講師やキャリアカウンセラーは、
自己PRの添削が上手。
でも、その相手の人生を受け止めて、
一番の武器を見抜けるかというと、そうではない。
言ってみれば講師やカウンセラーは編集者。
「自己PR」という本の。
決して作者にはなれない。
漫画ワンピースの編集者は、
ワンピースを天才的に面白くするけど、
ワンピースを書ける訳ではなく
他人に自己PRを作ってもらうと、
それっぽいのはできても、
心から感情込めて話すことは難しいのです。
だから、もう一度言います!
自己PRとして本当に強い武器が欲しいなら
まず自分で見つけていく必要がある。
え??そんなに簡単に強みなんて分からない?
では、どうしたらいいか?
実はこれ、簡単です♪
自己表現が上手い人の話を聞くこと。
自己PRとは「自己表現」
自分をどう表現するかに尽きる。
だったら、常に表現をしている人の話を聞く。
これだけでOK!
大切なことなので、もう一度言います!!
常に表現をしている人の話を聴きましょう。
そういう表現者に会うだけで、
話を聞くだけで、「インスピレーション」が生まれる。
「そうか!こういう風な表現もありかも!」
そう思うだけでも自己PRのハードルが、
一気に下がって視野が広がる。
実は、今回。
そんな「表現者」と就活イベントを実施します。
それも、トップクラスの表現者と。
「YouTube」という動画配信ツールを使って
115万人のチャンネル登録者を持ち、
日々、自分の表現を発信し続けている動画クリエイター
そんな「ある方」とのトークセッションです。
「ある方」とはコチラ↓
自己PRのポイントは
クリエイターから直接学ぼう!
僕はこの凄いクリエイターから、
いかに明日使える就活ノウハウへ変換するのか、
これに全精力を注ぎます!
いよいよ本格的にニュースリリースも出て盛り上がってます!
席埋まってきています!
ぜひ、遊びに来てくださいね!^^
